プログラミングのだいじなルール! プログラムが実行される順番とは?

スクラッチでブロックを並べる順番を解説する記事

Scratchでブロックをつなげていくときに、どういう順番じゅんばんでつなげていけばいいかなやんだことはありませんか?

プログラムが思うようにうごかないときは、ブロックをまちがえているか、ブロックのつなげかたをまちがっているときです。

ぷろどあ
ぷろどあ

ブロックのつなげかたは、プログラミングの大事だいじなルールと関係かんけいしているんです!

プログラミングの大事なルール
プログラミングは、うえのブロックからしたのブロックへと順番じゅんばんうごいていきます!

上から下へと流れるというのは、まるでかわのようですね。

ぷろどあ
ぷろどあ

この記事では、プログラムが川のように上から下に実行じっこうされていくこと(プログラムが動くこと)を、わかりやすくご説明します♪

先に起こることを上にもってこよう!

上から下に流れるイメージをもつために、川でボートをくだるのをイメージしてみましょう!

  • 上流でボートに乗る
  • 川を下る
  • 下流でボートから降りる

この3つの順番で川をくだれるでしょうか?

ぷろどあ
ぷろどあ

ちゃんと川をくだれそうです!

もし順番が変わると、どうなるでしょうか?

  • 下流でボートから降りる
  • 川を下る
  • 上流でボートに乗る
ぷろどあ
ぷろどあ

この順番だと、ボートで川を下るのは無理です(><)

先に起こることを一番上に書いて、次に起こることを下に書いて、次に起こることをさらに下に書いていくと、川下りを自然にイメージできますよね。

これと同じように、プログラミングも先に起こることを上にもってくるのがルールとなっています。

ぷろどあ
ぷろどあ

順番を守れば、コンピューターもプログラミングの内容を自然にイメージできるね!

練習でコツをつかもう!

順番を決めるときは、なにが先に起きて、なにが次に起きるかを考える必要があります。でも、順番を考えはじめると、頭がこんがらがってきませんか?

それは、私たちは順番を考えて動かないときもいっぱいあるからです。

ぷろどあ
ぷろどあ

ちょっとした練習で、順番を考えるコツをつかめるようになります!

練習は、簡単!
日ごろ、当たり前に行っていることを、少し細かく見ていくんです。

たとえば、ハミガキで見てみましょう!

  • ハミガキペーストを歯ブラシにつける
  • 歯ブラシで歯をみがく
  • 水で口をすすぐ
  • タオルで口をふく

このように日頃行っていることを少し細かく見て、それを言葉にしていきます。

ぷろどあ
ぷろどあ

言葉にしていくというのが、とても大事だよ!

プログラミングを学んでいくと、ハミガキよりもたくさんの順番を考えるときがあります。そういうときは、設計図を書くこともあります。

専門的(せんもんてき)なお話

ここから先は、すこしむずかしいお話になるので、小学生のお友だちは読み飛ばしてください!

順番を考えて順番に従いプログラムを組むことは、専門的にはプログラミング的思考と呼ばれています。

プログラミング的思考とは、物事の動作や順番を理解し、論理的に考えて目的を達成するための能力です。

プログラミング的思考は、文部科学省が「プログラミング教育を通じて目指す育成すべき資質・能力」のひとつとして挙げるものです。

ぷろどあ
ぷろどあ

論理的思考は、文系理系問わず重要ですよね

また、プログラミングが上から下へと実行されていくことは、専門用語で逐次処理ちくじしょりといいます。

逐次処理とは、データが保存された順番でプログラムをを実行することです。どのプログラミング言語にも共通するルールであり、プログラミングの基本となるものです。

ぷろどあ
ぷろどあ

記事は、ここまで
お疲れさまでした☆

この記事のまとめ
✓ プログラミングは上から下へと実行されていく
✓ 日ごろから行動を細かく見て順番を言葉にしていく
✓ プログラミング的思考と逐次処理はプログラミングの基礎