プログラミング

プログラミング カテゴリーへようこそ!

「プログラミングって難しそう…」「どこから学べばいいの?」そんな疑問を感じたことはありませんか?

このカテゴリーでは、プログラミングの先生である私が、基礎から論理的思考力の育み方まで、実践を通して得た学びをお届けしています。

サブカテゴリー紹介

スクラッチ:初学者向けプログラミングツールの紹介と学習のヒント

教え方のコツ:プログラミング指導に役立つ具体的なヒント

おすすめの本:初学者向けおすすめ本

プログラミングの世界を、一緒に楽しみましょう!

新着記事

スクラッチ

スプライトを矢印キーで左右にうごかすプログラムを解説!
スプライトを左右に走らせるプログラムを解説!
スクラッチをひらがなモードに替える方法!

教え方のコツ

プログラミング学習で「イライラしてしまう子」への寄り添い方
子どもに合ったプログラミングスクールの選び方とは?
子どもの性別による好みの違い?ゲームデザインの工夫とは

おすすめの本

スクラッチの操作とプログラミング知識を学べる一冊!
スクラッチ プログラミングのおすすめ本!ゲームを作りながら楽しく学べる一冊!
教え方のコツ

プログラミング学習で「イライラしてしまう子」への寄り添い方

プログラミングに取り組む子どもが感じる不安や戸惑いにどう寄り添うか。安心して学べる関わり方を心理学の視点で紹介します。
教え方のコツ

子どもに合ったプログラミングスクールの選び方とは?

【保護者向け】子どもに合ったプログラミングスクール選び3つの基準とその他大事なポイントをわかりやすく解説!
教え方のコツ

子どもの性別による好みの違い?ゲームデザインの工夫とは

【保護者向け】子どもの性自認に配慮しながら、子どもの性別の傾向を活かしたゲーム作りの工夫とは!?
スクラッチ

スプライトを矢印キーで左右にうごかすプログラムを解説!

【スクラッチプログラミング】スプライトを矢印キーを使って左右にうごかしてみよう! スプライトの向きの決め方や回転方法についても解説しています!
スクラッチ

スプライトを左右に走らせるプログラムを解説!

コスチュームのブロックを使うとスプライトが動く!パラパラ漫画のようにスプライトが動くアニメーションをプログラムしよう!