
「冷蔵庫にある食材で、何を作ろう…?」と悩んだこと、ありませんか?

ぷろどあ
そんなときに頼りになるのが、AIのレシピアドバイス!
このブログでは、AIに材料と希望を伝えてレシピを考えてもらい、実際に作ってみるという「AIクッキング」企画をお届けしています。
今日のお題は、こちら!
ぶりとしょうゆときのこ、日本酒があります。白ネギも使いたいです!簡単で時短、おいしい晩ごはんを作りたい!
AIの回答をもとに、実際に作ってみたレシピをご紹介します!
AIシェフのレシピ
香ばしさ満点!ぶりと白ネギ・きのこの照り焼き風ソテー
漬け込み10分で味がしっかり!
白ネギの甘みときのこの旨味がぶりと相性抜群!
使用したAIツール
- 使用モデル:ChatGPT(GPT-4o)
- 利用環境:ChatGPT Plus(ブラウザ版)
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
ぶり切り身 | 2切れ |
しょうゆ | 大さじ2(漬け込み用)+大さじ1(仕上げ用) |
日本酒 | 大さじ2(漬け込み用)+大さじ1(仕上げ用) |
白ネギ | 1本(3〜4cm長さに切る) |
きのこ(しめじ・しいたけ等) | 150g |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
サラダ油 | 小さじ2 |
作り方
- 下準備
ぶりをしょうゆ大さじ2+日本酒大さじ2に10分ほど漬ける。白ネギはぶつ切り、きのこは石づきを取りほぐす。 - ぶりを焼く
フライパンに油を熱し、中火でぶりの両面を焼き(片面約2分)、焼き色がついたら一旦取り出す。 - 野菜を炒める
同じフライパンで白ネギを焼き、軽く焦げ目がついたらきのこを加えて炒める。 - 仕上げ
ぶりを戻し、しょうゆ大さじ1、日本酒大さじ1、みりん、砂糖を加え、中火で煮からめて照りが出たら完成。
調理スタート!
今日のポイントは、ぶりの下味漬けと白ネギの焼き目。
下味をつけておくことで、短時間でも味がしっかり入り、白ネギは香ばしさと甘みが引き立ちます。

ぷろどあ
下味をつけるときは、ビニール袋にぶりと調味料を入れて、空気を抜いて浸透させます
いただきます!
完成したのがこちら!

照りがツヤツヤのぶり、甘みを増した白ネギ、旨味たっぷりのきのこ…
白ごはんが止まらないおいしさです!
日本酒を入れているので、ぶりの臭みが取れて旨味も増しています。

ぷろどあ
みりんで照り感もUp
アレンジアイデア
- 白ネギを玉ねぎに替えるとやさしい甘さに
- きのこをエリンギにすると食感アップ
- 最後にバターを少し加えるとコクが増す
AIレシピのここが良かった!
- 下味漬け10分でしっかり味が入る
- 洗い物が少ない(フライパン1つ)
- 照り焼きベースで失敗しにくい
- 野菜もたっぷり摂れる
- 基礎的な調味料でつくれる
- 簡単時短レシピ
☆で評価!
評価ポイント | 星の数 | コメント |
---|---|---|
手軽さ | ★★★ | 下味漬け以外は炒めるだけ |
調理時間 | ★★★ | 約15分 |
おいしさ | ★★★ | ご飯との相性抜群 |
見た目 | ★★★ | 照り照りで食欲をそそる |
まとめ|AIと一緒に、晩ごはんをもっと楽しく!
今回も、AIが冷蔵庫の食材からバッチリのレシピを提案してくれました。
難しい手順なしで、家族みんなが喜ぶ一品に。
「AIが提案してくれた」と話すと、それが話題となり、夕食で楽しい会話も弾みます。
美味しい楽しい、一石二鳥レシピでした!